前回↓の続きです。
おはようございます。ぐっすり熟睡してました。
朝ごはんは8時から予約していたのですが、起きたのが7時半くらい…けっこうギリギリでしたが、部屋に備えてあるホットコーヒーをとりあえず飲み、一服。
朝ごはん
さて、朝ごはんは1階にあるレストランで。
正直、値段安いしバイキングとかかなーと思ってたんですが…
しっかり朝食が準備されてました。ありがたい…
目の前の引き出しの中におかずが詰まってるみたいです。なんだろう、僕は初めてですごい斬新なんだけど、こういうのって当たり前なのかな?
でん!デザート以外全部出してみました。
朝からめちゃしっかりしてますね~。ご飯は魚沼産のコシヒカリを使用していて、これまたおいしい。おかずもお吸い物も全部ごはんが進むようにできていて、2回くらいおかわりできそうな勢いだったんですが、朝からあんまり食べると後で食べ歩けないので我慢しました笑
土鍋を開けると、鮭の蒸し焼き。味が詰まっていておいしい。
朝ごはんを満喫し、部屋でごろごろしたあと、9時半ごろにチェックアウトしました。
ザ・サンプラザ様、ありがとうございました。
淡路散策
さてさてホテルを出発したあとは、朝の淡路島をドライブ。ちょっと天気は良くなったり悪くなったり安定してませんでしたが、土砂降りということはなく、比較的動きやすかったです。
夕方の海もいいけど、朝の海も綺麗ですよね~
伊弉諾神宮
日本発祥の伝説が残る、伊弉諾神宮(いざなぎじんぐう)に行ってきました。
伊弉諾を祭ってるというだけあり、さすがにものすごい立派。観光客も少なく、穴場ですね。京都は観光客であふれ返ってますからね。僕は、神社行くならこういう静かなほうが、神聖な空気が漂っていて好きです。
ちなみにこのときはものっすごい晴れていて、最高のロケーションでした。
こちらが、夫婦大楠(めおとおおくす)と呼ばれるご神木。2つの木が1つに融合したという珍しい木で、ものすごい大きさです。
子宝子授け、安産、夫婦円満の祈願成就が込められているそうなので、ぜひ行ってみてください。
淡路SA
淡路島、満喫しました。帰りましょう~
帰りはハイウェイオアシスの一角、淡路サービスエリアに寄りました。
こちらのサービスエリアには、微妙なキャラクターと、明石大橋とその先の神戸まで含めたパノラマが一望できる展望台があります。
すごいですよ~
夜とかに行ったら、夜景やばいでしょうね。
このサービスエリアには恋人の聖地と呼ばれるスポットもあるようで、カップルならぜひ夜に立ち寄ってみてはいかがでしょうか。
中には生クリームを25%使ったソフトクリームなんかも販売されてました。食べたかったんですが、ちょっと寒かったので代わりにタコのから揚げを買って行きました。ごっついタコの弾力と引き締まった味、おいしかったです。オススメ。
締めはラーメン
旅の締めはラーメンですね!
途中、大阪で降りて大阪駅前で適当に歩いて探すことに。最近、大阪けっこう行ってますね。いやおいしいんですよ大阪。。
こちら、阪急三番街の近辺で見つけた「サバ6製麺所」というお店のサバ塩そば。
スープはあっさりながらも、サバのだしがきいていて旨味が広がる。麺は太めで食べ応えあり、旅の疲れを癒す、締めにふさわしい味わいでした。
おいしかったです…まぁ、こっからまた京都まで帰るんですけどね。
家に帰るまでが旅行です!
ちなみに…
今回の旅行は、おみやげやご飯代、交通費も全部合わせて、二人で6万弱程度。二人でですよ。なかなかの安さ。
一日目でも紹介しましたが、じゃらんnetでお手頃の宿泊プランを検索し、早割でお得に旅ができました。
いつも仕事ばかりじゃ疲れますからね。たまには旅に出て仕事のことを忘れ、ゆっくりする時間も必要ですよ~
ではでは!
岡山から京都に越してきたフリーランス。外食したりドライブしたりが好き。食べ歩き以外のブログはこっち→ゼロイチブログ
Twitter、Instagramもフォローしてね↓