京都に来て間もなくの頃、「夏だ!海だ!しかし近くに海がねぇ!舞鶴まで海を見に行こう!!」ということで、京都北部の舞鶴へぶらり。
京都は中心部を除くと「ここは京都なのか…」というくらい雰囲気が違うのですが、舞鶴もまた例外ではなく。港町らしい良さがありました。
五老スカイタワー
人の多さ:ぼちぼち
海抜325mの位置からパノラマビューで日本海を展望できる「五老スカイタワー」では、舞鶴港、舞鶴市を一望することができます。
うわーすごいな…日本海特有の水平線と荒々しさといった感じではなく、穏やかで大自然を感じられるような絶景。
瀬戸内海に近い感じもありますが、海から感じられるエネルギーはやはり別物。
大海原へ漕ぎだしたくなる景色ですよね。
展望台から階段を下りると、何やら懐かし気なおもちゃや家具たちが飾られています。
昭和だなー…なんかこういうのおばあちゃん家にあったわ。親の世代が子供のころのおもちゃってこんな感じだったんでしょうね。
期間限定で展示してただけなのかわからないですが、ノスタルジックな空気に包まれていました。すごく良い。
かなり初期のガメラですね。あっなんか涙腺が崩壊しそう。。。
五老スカイタワーを堪能した後、お腹が空いたのでごはんを食べに。
海に来たら海鮮でしょというわけで、グーグルで検索。
大六丸
駐車場:あり
舞鶴で海鮮といえば大六丸、と言っても過言ではないほどの有名なお店。
こちらのお店は、魚の卸もやっているので、つまりお店でとった超新鮮な魚を捌いて食べさせてくれるということなんです。
うまくないわけがない。
メニューは牡蠣、あわび、焼き魚など豊富で、お酒も置いてます。ビール飲みながらとか絶対うまい。車だったので飲めませんでしたが…
とにかく刺身だ!ということで、「海鮮刺身丼」を注文。
丼を注文したけど、ご飯と刺身は別々。新鮮な刺身をほかほかのご飯に乗せて食べられるということですね。これは粋。
ちなみにこれ、小さく見えますがちゃんと「どんぶり」なので、相当なボリュームです。
どどん!
もう、ぶりっぶりです。
どどんとぶりっぶりでどんぶりとかそういうことではないです
さらに、刺身丼には「あら汁」がついてくるんですが、これがまたいろんな魚介が入ってておいしい…カニとかタコも入ってたと思います。あら汁とはなんだったのか
ごちそうさまでした。
舞鶴、また行きたいですね。
岡山から京都に越してきたフリーランス。外食したりドライブしたりが好き。食べ歩き以外のブログはこっち→ゼロイチブログ
Twitter、Instagramもフォローしてね↓